✍️知って得する情報

気になることを書いていきます♪ 個人の意見として見てください( ´∀`)

【体験談】オーダーシャツ おすすめ

f:id:jjjkeys:20200427220153p:plain:w800

久しぶりのブログ更新ですが、最近在宅勤務によりいろいろ考える時間も多く今回は自分の失敗談含めてオーダーシャツについて書いてみます。
何が書きたいかというと、結局どこが一番いいの?どのようにして店を選べばいいの?
ということを過去の経験から個人的な意見をざざっとまとめてみた。
ネットサーフィンしていたら、おすすめ10選やらいろいろ出てくるがただのお店紹介なので、
意味がないため本当に何のために作るのか?
どうしたら満足いくものが作れるのか?
ということを素人の僕の体験談をもとにお伝えしたい。
初めてオーダーシャツを作ったのは7年前くらいかな?
いろいろなお店で作り、オンラインもいろいろ試した。結局何がいいの?
このブログに行き着いたアナタは恐らくその答えを欲しいのかもしれないが、答えに行く前にそもそもなぜオーダーシャツを作るのか?ということを改めて考えるのがスタートだ。

オーダーシャツとは?

基本的な概念はどこか違うブログで見ていただき、ここでは”自己満足”と表現させていただく。
結局、自己満足に始まり、自己満足に終わるのがオーダーシャツだ。
最もフィットするシャツを着たいとか、好きなデザインにしたい(襟を高くしたい、カフス穴の色を変えたい)とかいろいろな欲求は作りはじめはあるだろう。
実際に僕もその一人だった。無駄とは言わないが、オプション料金を払い自分好みにアレンジする。
正直楽しかった。きっと女性の化粧品を選ぶのと同じような感覚なんだと勝手に思う。
それとこれ何が違うの?他人には理解できないことにお金を使う手段であることには間違いない。
だから自己満足なのだ。
そして、最終的に行き着いたのは良い生地でシンプルなデザイン。

既製品(シャツ)でよくない?

人それぞれ好みは違うし、無理に作る必要はない。
実際既製品じゃないとなぜいけないの?と聞かれることがあれば別にいいんじゃない?と僕は答える。
オーダーシャツを安くで提供するお店は、既製品とほぼ変わらない値段だからオーダーシャツいいよ!という売り言葉でセールスする。
要はそういうことなんだ。ある人は要らないと思うものにその人にとっては無価値なものだが、僕はオーダーシャツを作る。
ただ、この少しの贅沢が後戻りできなくなることは間違いない。

なぜオーダーシャツを作るの?

僕は、アパレル店員でなければテーラーでもない。
だから明確な答えを書ける。
その答えは、自己満足です。
人は良いものを見てしまうと、以前見ていたものが悪く見える都合のいい生き物だ。
例えば、子供を回転寿司ではなく、回らないお寿司屋さんに連れていき、うにやいくらといった贅沢品を食べるとする。
次に回転寿司に行った際には、食べれなくなる。
これと同じ現象がオーダーシャツでも起きる。笑
なぜ作るのか?の答えとして一つ言えることは、好きなものを好きな生地で作ることができる。

オーダーシャツを作るきっかけ

僕が7年前に初めてシャツを作った際には、シャツ専門のお店を先輩に紹介してもらい行ったことがきっかけだった。
いつも飲みに連れて行ってくれる仲の良い先輩から、お前もそろそろシャツ作ってみれば?
はい、作ります!特に何の迷いもなく、ただ言われたから作るそれがきっかけだった。
まさかここまではまるとは思わなかったが。

どのお店がいいの?

脱線しまくっているので、そろそろ本題に。
先輩に紹介してもらったお店で一番安い生地でセールのものを2枚作ることにした。
特に生地とか興味もなかったのでこれで十分という感じで作ることにした。
デザインはよくわからんからお任せでフルオーダーで9000円とかだったと思う。
着心地もよく、オーダーだと全然違うなー程度にしか感じなかった。
この店は、初めてオーダーしたということもあり、個人的に良いかどうかわからず、次は違うお店でも作ってみよう!と思い、違うところで作る。 違和感がある。
違う店。だめだ。
違う店。だめだ。
4-5店舗こんなことをしているうちにようやく気付いた。最初の店が一番良かったんじゃない?
そう、最初に良いところに当たったため、その後どこにいっても満足いく採寸と値段には出会うことはなかった。

その店は、コルテーゼという店だった。

www.cortese.jp

このお店のおかげでオーダーシャツにとって最も大事なことを理解した。
それは"採寸"だった。
採寸って誰でもできると思っていたけど、採寸はできても仕上り寸の微妙な調整をできる人が少ない気がする。
ヌード採寸であれば、今の僕であればすべてできる。
というより慣れれば誰でもできる。
問題はこのヌード採寸から仕上り採寸をプラスする際にお店の力量が分かれることに7年経ってようやく気付いた。
加えてこのお店のコスパがいかに良いかということも合わせて紹介しておく。
本当に価格帯が豊富で気分と財布に相談しながら選べるのが特徴だ。

失敗談としてお店の名前を書くとあれなので。
A店
デザイン〇
採寸×
値段×

B店
デザイン×
採寸×
値段〇

C店
デザイン〇
採寸×
値段〇

デザイン=選べる形
採寸=採寸ができるかできないか
値段=コスパ良ければ〇と表示

といった形でお店により特徴が異なることが、共通して言えることは採寸が×であること。
残念ながら東京から大阪へ帰ってきてしまったので行けないのが残念だが、このお店には本当に感謝している。
このお店のおかげで今良いシャツを作る方法を覚えて、自分でオンラインでも注文できるようになったからだ。

実店舗かインターネットか

実店舗

今はインターネットで調べれば、いくらでもシャツを安くで作れるところが見つかる。
ただ、最初に作る人は間違いなく実店舗で採寸してもらい仕上り寸を把握した方がよい。
その上で東京であれば、間違いなくコルテーゼで作るのがおすすめだ。
〇〇スタイルとか広告にお金をかけているお店もあるが、結局パターンオーダーで採寸がいまいちというのが正直なコメントだ。
加えて、広告出しまくっているから値段もそれなりに高い。コスパがいいとは決して言えないのが現状。

インターネット

最初からオンラインというのは僕を含め素人にはハードルが高いと考えている。
サイズ感がわからんからタイトだったり、だぼっとしていたりと満足いく仕上りではないため、店の良し悪しではなく個人の主観評価のためばらつきがある。
ただ、どうしても住む場所の近くに採寸してくれるところがないとかちゃんと仕上り寸を説明してくれるところがないとかあると思う。
その場合には、最初の5枚は勉強代として5000円×5枚=25,000円は捨てる覚悟で1枚1枚仕上り寸を調整していき、満足いくものに自分で育てていくという方法もある。
ただ、問題は仕上り寸の記載があるオンランンショップが少ないことだ。
ほかにもあるかもしれないが、私自身気に入っているショップを2つ紹介しておく。

1つ目
ファーストエクスペリエンス

www.firstexperience.jp

2つ目
Kei

KEI|オーダーシャツが4,980円〜。《 キャッシュレスで5%還元中 》

どちらも生地にこだわりもあるが、種類が豊富なのは1つ目のファーストエクスペリエンスだ。
かつ仕上り寸が記載されているので、それに逆算してヌードサイズを調整するということが可能なので、
ほぼ自分の好きなものが間違いない形でできる上がる。

さいごに

最初に書いているとおり、オーダーシャツは既製品よりフルオーダーだと明らかに高くなる。
そのため、贅沢品であり自己満足の世界だ。
ただ、生地にもこだわりサイズもこだわりきちんとしたシャツを着て仕事をする。
良いものを着ると、自然と自分の価値というものが上がる気がする。
良い仕事をしなければならないと自分を鼓舞することができると感じるから僕はオーダーシャツを作る。
本物を見れば偽物がわかるではないが、やはり身なりを整えている日々の仕事へも影響すると感じるからわざわざオーダーシャツを作る。
自己満足の世界ではあるが、是非お試し下さい。

【必見】水草カーペットやり方

アクアリウムをやる上で一度は憧れる水草のカーペット!
やり方は色々あるのですが、水草を植えるのではなく種(シード)から育てる
新発想のタイプを試しましたのでレビューいたします。
実はこれは2回目のトライです。
1回目は生えたあとアベニーパファに掘り返されました。。。

よくある水草カーペット

グロッソスティグマ

綺麗で比較的簡単にできるのですが、手入れが結構大変です。
何層にもなるので上の部分をカットしないと光が当たらず枯れてしまいます。

プレミアムシード(カーペットプランツ)

これは種をまいて1週間程である程度目が出揃います。
発芽してから水を入れるという新発想のものです。
難易度は非常に簡単で誰でも手間をかけずにできるというのが良いです。
前からやってみたかったのですが、唯一の難点水槽リセットする必要があるので、
手が出ませんでした。

やり方

①ソイル敷く
②種まく
③霧吹きで水を吹きかける シュシュ!
④水槽をラップして湿度を保つ
⑤待つw

そのため、思い切ってエビ用に小さい水槽を買いましたので、レビューします。

1日目

まずソイルは必須ですのでソイルを4㎝ほど敷き詰めます。

そこにまんべんなくまいていきます。
※一部分に固まると密集して生えますので適度にまいて下さい。
目安としては上から見て茶色の種がまばらに見える程度。

f:id:jjjkeys:20180823201212j:plain:w300

2日目

進展なし 霧吹きで表面が乾かないようにシュシュ!

3日目

進展なし 霧吹きで表面が乾かないようにシュシュ!

4日目

お?!
少し芽が出て気がします。
霧吹きで表面が乾かないようにシュシュ!

f:id:jjjkeys:20180823201122j:plain:w300

7日目

良い感じです。
f:id:jjjkeys:20180823201331j:plain:w300

このまま2週間ほど放置してから完成!

しかし!!!!!!

極火エビの食べ残しをコリドラスに食べさせようと安易に投入!

結果、みるみるうちに抜けていきました。。。orz

注意点

地を這う魚は入れないこと!!!
これ本当に重要です。

3度目の正直ということで時間あるときにまたトライします。

【警告】大手キャリアの囲い込み

f:id:jjjkeys:20180222223932p:plain:w800

以前より私は、大手キャリア契約を辞めることを推奨してきております。
SIMフリースマホの方が安いということは言うまでもありませんが、その最大の理由は大手キャリアから「辞められなくなる」からです。
各社キャリア切替合戦が激化し、乗り換え割引(実質0円)が総務省より廃止されたのが2016年2月。
切替による顧客獲得が実質的には困難となったため、今度は顧客を死守するために薬漬けにするプログラムが構築されました。
2017年9月末に各社が発表した新プラン「半額サポート」や「アップグレードプログラムEX」、「機種変更応援プログラム」という"負のスパイラルへようこそ"と言わんばかりの囲い込みプログラムが発表されました。

負のプログラム

具体的なプログラム名を書くと、いろいろと面倒なので簡単にご説明します。

これまでの割賦払と言えば24カ月が主流でしたが、携帯機種代金の高額化により24カ月では月あたりの負担金額が従来と比較すると高くなってきました。
そのため、24カ月ではなく48カ月に長期化し、25カ月目以降に機種変更すると残りの半分は免除されるというプログラムを設計。

f:id:jjjkeys:20180222224344p:plain:w800

これって・・・やばくね?
これをみて「常に2年サイクルで新しい携帯を利用できる!うぇーい!」の人っているのかな?

メリット

このプログラムを見ていいな!と思った人の立場で考えると、月々の負担が多少減り常に2年で最新機種が持てることくらい。
その他は全く感じられません。

デメリット

その①実質4年縛り

実質的に4年間縛られることになるので途中で解約が実質できない仕組み。 違約金+残債支払があるため。 違約金は、当然だがこの残債がボディブローのように効いてきます。 そもそもこのプログラムを利用するということは、機種を一括で買うお金がない方が多いと思われる。そういった方が仮に早期に解約したいと思っても残債の支払いが足かせになります。

その②下取り条件がある←これが落とし穴

25か月目以降に機種変更は、どんな状態でもできるわけではありません。
故障がない状態であれば、下取りしてくれるが所定の状態を満たさない場合には、2万円程度払う必要がある。

悪質ポイント

4年縛りでユーザーが質的に解約できない状態を作っていること。
下取りにより機種変更ができるにも関わらず、その下取りに条件があること。
途中で壊れたりしても泣き寝入りするしかないのである。
スマホ端末の故障リスクをユーザーに負わせかつ長期間ホールドする!
これはゲスの極みですな。

間違っても契約しないようにしてください。
恐らく、途中で故障した方の相談ケースが今後2年以内に増加していくことだと思いますが。そうなったら長期割賦契約の禁止とかになりそうですね。

おわりに

こんなものを契約するのであれば、SIMフリーに変更した方が良いです。
SIMフリー最大の難点が「機種損傷リスク」を自分で負うことです。
落下や水没により機種が破損したとしてもSIMフリーの場合にはサポートがありません。
このサイトを見ているということはなんちゃらサポートを検討されている方かと思います。
このプログラムを利用するということは機種損傷リスクまで負わされ割賦契約(借金)するということです。
それであればSIMフリーにした方が月額利用料も安いし、自分の好きなタイミングでスマホを買い替えることができます。
是非、過去記事ご一読下さい。

www.benrigoods-junna.com

コインチェック騒動から学ぶこと

f:id:jjjkeys:20180131123649p:plain:w800

2018年1月26日、日本の暗号通貨取引所「コインチェック」が時価総額約620億円のNEMを不正に引き出される被害が発生しました。
この件について、各メディアが連日取り上げているが各メディアはそもそも暗号通貨を理解していない人の集まりのため誤った内容でニュースを取り上げてくれています。
こうして世論が出来上がっていくのかと思うと黙ってみていられなくなり、改めて当ブログでも記載することにしました。
詳しく説明するとキリがなくコールドウォレットやホットウォレット、マルチシグなどの専門用語がありますが、自分にとってもわかりやすい言葉で事実を整理させていただきました。
これを御覧になった方は、正しい情報を理解して誤った情報に「新しい世界」を潰されないようにしましょう!
🌾私はコインチェックを批判するつもりはありませんので、その点誤解なきようご覧下さい。


はじめに

まず何が起こったのか?

➡︎コインチェックに保管されていた5億2300万NEM(利用者:26万人分)が不正アクセス(ハッカー)により流出。
これ以上でもこれ以下でもない。
事実はただこれだけのことです。

何が問題だったのか?

取引所「コインチェック」のセキュリティ体制が万全ではなかった。
NEM財団が推奨しているようなセキュリティ体制になっていなかった。
偶然なのか必然なのか、コインチェックは、仮想通貨取引業者として登録が未だ完了しておりません。
現在は、金融庁からの許可待ちの「猶予期間中」の今回の騒動ということです。

被害にあったコインチェック利用者への対応

被害者に日本円で返金するとのこと。
これには正直驚きました。今まで、自己責任自己責任と自分に言い聞かせてきました。
「え?そんなんあり?」というのが率直な感想です。
これには対応不十分との見方もありますが、「0」と思っていた人からすると喜ばしいことですね。
結構諦めるしかないですね~という意見を周りで聞いた気がします。
コインチェックの決断までのスピード感を考えるとひとまずは火消し成功か?

流出したNEMの行方

連日ニュースになっている日本人の方が発見してすぐにハッカーのウォレットを監視し、現在はNEM財団が監視中です。
でもどのように監視できるのでしょうか?
監視されるとか中央集権と変わらんくね?
と思う方もいらっしゃるようですが、そうではありません。
誰が持っているかはわからないが、失われたNEMがどこのウォレットにあるかはわかる。
勘違いしてはいけないのが、通貨ではなく「保管場所(ウォレット)」を監視しているということです。
ブロックチェーンのトランザクション履歴は、誰でも閲覧可能ですが、
誰が見てもわかりやすく色を付けたと考えると理解しやすいです。

  1. 犯人のウォレットにペイントボールを投げつけて監視
  2. 取引所でフィアットor他の仮想通貨に換金できないように各取引所に注意喚起

要は、ペイントボール付のウォレットから取引所への送金があった場合には拒否してね。
と各取引所の協力を仰ぐという対応のようです。

流失したNEMをNEM財団が凍結させればよくない?

このようなコメントを多く見かけますが、ブロックチェーン技術は中央集権ではないため、こんなこと誰もできません。
正確に言うと、できなくはないのですがハードフォークする必要があり、その場合には取引自体をなかったことにするということになります。
これができるということは実質的に中央集権と変わらないため、ブロックチェーンの醍醐味がほぼなくなってしまいます。
これに対してNEM財団VPジェフ氏は、「ハードフォークは絶対にしない。」と断言してくれています。
つまり、NEM財団とはいえできることは「実質的に盗まれたNEMを使用できないように監視し、換金させない」ということしかできないのです。

流失したNEMはコインチェックに戻ってくるの?

戻ってくるかどうかは誰にもわかりません。
もし、戻ってくるとするとそれはハッカー自身が返金する以外に方法はありません。

NEM(暗号通貨)って大丈夫なの?

こういった疑問を持つ方も多いかと思いますが、この認識こそが日本のメディアが植え付けた悪い印象です。
そもそも取引所の管理不備が原因でこうなったにも関わらず、たかが一通貨のNEMが悪いというのは筋違いもいいところです。
NEMについてはいろいろ既出の記事が多くあるため、割愛致します。
その中でも期待されているアップデートについて少しここで言及します。
今回のような不正を防ぐことも可能なカタパルトアップデートが随分前より囁かれております。
これは近い将来実装されるものと公表されております。
(不正を防ぐためだけのものではありません。)
これについて、NEM財団のジェフ氏は次のように言っております。

NEMは新しいメジャーアップデートを行い、このような機能が将来的に取引所でも使えるようになります。取引所がハッキングされて秘密鍵が漏洩しても、資金が盗まれないようになります。これは、NEM Catapult Systemのコアに直接追加(plugged)される高度なコントラクトにより実現します。これはブロックチェーンと仮想通貨の問題なのです。取引所が次々とハッキングされています。NEMはこうした影響を受けた最初のブロックチェーンではありませんが、(現在)影響を受けている、あるいは(将来的に)影響を受けるでしょう。素晴らしいソリューションはたくさんあり、我々は以前からこれについて多くの時間を費やして話してきました。もしカタパルトアップデートが(流出より早く)リリースされていて、それを取引所が適切に実装していたとしたら、今回のハックによって彼らの資産が失われるようなことは起こりえませんでした。 www.businessinsider.jp

ここまで読んでいただければわかるかと思いますが、NEMが大丈夫なのか?
というより取引所がやるべきことをちゃんとやってねということだけです。

Mt.GOX事件と今回のコインチェック騒動から得るべき教訓

私たちは、2014年のMt.GOX事件から何を学びましたか?
➡︎暗号通貨を手にするものは、保管方法(ウォレット)を徹底すべきということを学びましたよね?

今回のコインチェック騒動から何を学びましたか?
➡︎暗号通貨を手にするものは、保管方法(ウォレット)を徹底すべきということを学びましたよね?

短期間で売買しない方は、基本的に各通貨に対応した「ウォレット」で保管するべきです。
もし、これでもウォレットに保管しない方は、常に通貨喪失の危険と隣り合わせの状態だと思って下さい。
ウォレットに移しても100%安全とは言えませんが、取引所よりはましです。
これは、それくらい重要なことです。
自己責任と言われているこの世界に身を置くのであれば、「自己責任」というのを改めて言葉の通り再認識すべきです。

今回気付いた大事なこと

今回の一連の騒動をタイムリーに情報を追い続けて肌で感じたことは、「コミュニティー力」の強さでした。
今までは、NEMのコミュニティーは「熱い」だとか「良い人が多い」とか「ウェルカムな感じ」と漠然とした好印象はありました。
しかし、今回の騒動後の情報収集・整理、正しい情報発信という個の力の集結のすごさを垣間見ることができました。
このようなコミュニティー力が非常に大きな存在になるということを再認識できましたので、
これから暗号通貨を触れられる方はどの通貨にするかの判断材料の一つに「コミュニティー力」を頭の片隅に置いておいてはいかがでしょうか?

今後の暗号通貨界に与える影響

暗号通貨不信。
既得権益者の暗号通貨批判。
ショート組の売り煽り。
いろんなことが起こると思いますが、共通して言えることはこのような人たちは、暗号通貨の仕組みを理解していないことが多いです。
コインチェックに限らず不正アクセスによる流出は大小問わず今までもありましたし、今後も発生すると思います。
この程度というと語弊があるかもしれませんが、この程度のことで不信感を抱いていてはキリがありません。
そうならないようにお互い(取引所、ユーザー)が最善を尽くし、最悪の場合に常に備えておくというのが重要なのです。
それぞれがやるべきことがあります。
こういったリスクはハッカーがいる限り避けられません。

➡︎いかにセキュリティ対策をするかが取引所の責務。
➡︎保管方法の徹底をするのがユーザーの責務。

誰かがやってくれるだろうという世界ではありません。
誰かがやってくれるだろう精神の人は、中央集権社会に居続ければ良いのです。
自分でできることは自分でしていくのがこれからの世界なので、何度も言いますが「自己責任」です。

今後のことではっきりわかることは、暗号通貨がなくなることはありません。
走り出した技術を止めることは誰にもできません。
暗号通貨をやるやらないは自由ですが、にわかの知識で批判することだけは辞めていただきたい。

おわりに

暗号通貨は、通貨(XEM)と取引所(コインチェック)を分けて考えないと話がややこしくなります。
これを一緒のように考えるから話がよくわからない方向に進んでいきます。
NEMはNEM、コインチェックはコインチェックといったように、議論される際には、必ずそれぞれ分けて考えましょう!

誰が悪いか悪者探しをするのも結構ですが、誰が悪いかはどの観点から見るかによって悪者が変わりますので不毛です。
大きな騒動としてはこれで2回目ですので、自己防衛するために今一度その方法を学ぶことに時間を費やしてほしいと切に願います。

自分のものは自分で守るが大原則です!
これが徹底できていれば今回のようなことがあっても被害は取引所だけで済むのです。

──あとがき──
最後に意味深な言い方になりますが、小言を書いて終わりにします。
特に意味はないのであまり深く考えずに読み流して下さい。
なぜハッカーはわざわざコインチェックのホットウォレット中から「NEM」を選択したのか。
他の通貨の方がよほど取引量も多いだろうに。(お金のことだけ考えればね)
これだけのことができるハッカーであるならば、こうなることはわかっていたはず。
NEMの唯一の難点がプロモーション力(知名度)不足だと感じている。
今回は、NEMの優位性を全世界に広める良い機会になってしまった。
以上、小言でした!

ベタの水合わせと飼育方法

f:id:jjjkeys:20170917113132j:plain:w800

ベタの魅力とその裏事情について書いていきます。
このブログに行き着いたといくことは、恐らくベタは強いと聞いたのになんで?
という疑問を持って来られたのだと思ってます。
これを読めば正しいベタの水合わせをできますので、最後までお付き合い下さい。
※ただし、これは個人のやり方なので成功事例としてご覧下さい。
全てのベタ共通かどうかまでは実証できておりません。

ベタの魅力

①外見が美しい
②育てやすい(水質悪化、温度変化、ポンプ不要等)
③瓶でも買える
等々、様々な魅力があるベタですが、果たして本当にそうなのか?
というのを経験を基に解説致します。

外見

外見は確かに美しい!
これは『生きたインテリア』と言われるように非常に綺麗で優雅です。

育てやすい

これは他の難しい熱帯魚に比べたらという話で少々語弊があります。
確かに温度変化にも比較的強いです。
水温30℃を超えても生きているので強い方だと思いますよ。
ただ初心者の方は、勘違いしないで下さい。
これはあくまで『一時的には』という意味です。
何も手入れせず、放置ではなかなか難しいのが現状です。

瓶でも買える

これも語弊があります。
瓶でも買えるというのは、水質が整っている瓶でも買えるという意味です。
ベタは、熱帯魚店で小さなパックに詰められて売られてますよね?
それを何の準備もせずに、用意した瓶や水槽に移したらどうなるか?
答えは、死にます。
あの環境でなぜ生きられるか?
あの環境で生きられる理由は、それはバクテリアがきちんと安定しているからです!
300ml程度の水ではバクテリアが繁殖するのに非常に時間がかかります。
逆に言うと水換えができないという状態ということです。
せまい瓶でも飼えるが、やはり最低でも1リットル以上の水は必要だと思います。

ベタの水合わせ

これは、どの熱帯魚でも重要な工程ですが、ベタにとっては特に重要なポイントです!
少ない水もしくはケアされていない水でベタは売られていることが多いです。
それを自分の水槽に移すと『pHショック』によりたちまち死んでしまいます。
そのため、私は以下の手順で必ず水合わせを行っています。

①塩水を作る

水槽とは別の容器(バケツ等)を準備します。
そこにカルキ抜きした水に塩を足して塩水を作ります。
塩分濃度0.2%~0.3%程度。
例)10ℓの水に大さじ1杯の塩

②温度の水合わせ

買ってきた袋を水槽に浮かべてまずは、温度の水合わせを行います。
⇒だいたい30分~1時間水槽の上で袋ごと浮かべます。

③塩水に移す

温度の水合わせ後に①で作った塩水に移します。
⇒最低でもこの状態で24時間は放置。
こだわりの強い方は、この状態で1週間待つかともいるようですが、個人的には24時間で良いと思います。

④水槽の水を入れ水合わせ

仮に10ℓの塩見を作った場合、水槽の水をかなり消費することになるので私は1ℓくらいまで水を捨ててから水合わせをしてます。
いきなり50%薄めても良いと思いますが、私は25%ずつ4回に分けて薄めています。
まず、塩水を4分の1捨てて捨てた分だけ水槽の水を足します。
この作業を4回繰り返すことにより水合わせが完了となります。

この①~④までの作業が終わればようやく水合わせ終了となりますので、生体のみを水槽に移せばOKです。

ここでいろいろ疑問が出てきていますよね?
なぜ、病気でもないのに塩浴?
なぜ、生体だけ移すの?

まずは、塩浴から理由をご説明します。

そもそも塩浴とは

塩浴の目的は浸透圧を調整して熱帯魚の体にかかる負担を減らすことにあります。
また、塩には消毒効果があるため、熱帯魚の体に侵入した細菌類を消毒することも目的としてます。
塩浴の場合、通常塩分濃度0.5%と言われています。これは熱帯魚の体内の塩分濃度が0.6%程度だからです。
体内の塩分濃度に合わせることで熱帯魚の負担を減らすことができ、治療に専念させることができます。

なぜベタに塩浴が必要なの?

水合わせ時に塩浴が必要な理由は2つあります。

①熱帯魚店の水にそもそも塩が含まれている

これは知っている方も多いと思いますが、熱帯魚店では全ての魚を同様に管理することはできないため、塩を入れているところが多いです。
これにより魚の負担が少なくなり、良い状態を保つことが期待できます。
塩水から急に真水の水槽に移すと当然ショックを起こしてしまいます。
そのため、塩浴により塩水を徐々に薄めていく必要があるのです。

②粘膜の細菌を落とすため

ベタは、通常あまり水質が良いとは言えない状況で育てられていることが多いのです。
そのため、粘膜に細菌が付着していることもありこれを消毒するために塩浴させます。

ここまで読むと、買ってきて水槽にすぐに移すという行為がかなり危険なことがわかりますよね?
極端に言うと、ドブ水で育った魚が急に綺麗な水に移されるようなものです。
あまりにも水質が違い過ぎるためショック死するケースが多いんですよね。

しかし、この水合わせをきちんとやればベタは比較的強いのである程度のことでは死なないので非常に育てやすい魅力敵な魚になります!
ベタは強いと聞いたのになんで??
このSTEPを知らないと、『ベタは強いと聞いたのになんで??』
となるわけです。

なので、これを読んだ方はこれから考え方を変えて下さい!
ベタは強い!
と言うのではなく、ベタは強いがそれは環境が整った後の話。環境が整うまでは非常に繊細だと思った方がいいです! これが皆さんが勘違いしてしまう原因だと思います。

ベタメスの魅力

ベタはオスが注目されがちですが、私はメスの方が好きです。
なぜならメスは同じ水槽で複数のベタを飼えるからです!
せっかく綺麗なベタ!
たくさん飼いたいですよね?
それがメスなら混泳が可能なのです。
ただし、以下の点には注意が必要です。
①同一種類 ⇒トラディショナルなるならトラディショナルのメスはだけ。
クラウンテールならクラウンテールだけ。
とした方が安全なような気がします。
②サイズ ⇒できるだけ同じサイズの個体が良いと思います。極端に小さいもの大きな個体だとどうしても小さい個体が攻撃されます。
③まとめて購入 ⇒とりあえず2匹でとかより最終的に揃えたい個体数を同時に購入した方がいいです。
同じ水槽で飼われているのであれば、姉妹の可能性も高く小さい時から同じ環境で育っていれば混泳可能性も限りなく高いと思われます。

上記3点を気をつけたとしても、残る問題が1つあります。
『性格』です。
こればかりはどうしようもない。
気の強い子は気が非常に強いのでアンラッキーと思うしかないかもしれません。

いずれにしても混泳できる!
のではなく混泳できることがある!
という方が正しい言い方です。

おわりに

いかがでしょうか?
混泳はもちろん可能性にかけるしかないですが、混泳出来ればラッキーくらいに思っておいた方が良いかもしれません。
うちの子の打率で言うと6/8が混泳可能でした! 2匹は何回挑戦しても気が強く色んな個体に攻撃しまくり隔離することになりました。笑
また、ベタの水合わせに失敗されていた方は是非お試しください。
そして可能であればメスを同じ水槽で複数飼育してみてください♪

この記事内容が理解できないな〜難しい言葉もあったということであれば、基本から学ぶことをオススメします。
こちらの本は、非常にわかりやすく本当に入門編という感じで詳しく図を使用して説明されています。

tipnem 使い方 via twitter

f:id:jjjkeys:20171004121813p:plain:w800

暗号通貨においては、twitterやテレグラム等で情報収集を行っている方も多いですよね?
これらは当然に無料で有益な情報を無料で配信してくれている方がいらっしゃいます。
その一方で中には信憑性が低いものも当然ありますがね。
特に暗号通貨NEMにおいては技術者の方たちがさまざまなツールを作り、普及展開を行ってくれている方が多数いらっしゃいます。
私自身も何かNEMに貢献できないかなと探していたら、この「@tip nem」に至りました。
開発者や有益な情報提供者へのお気持ちのチップをあげることで、さらにNEMが盛り上がっていくことを期待して今回ご紹介致します。
また、このチップが普及することで入出金時にNEMのトランザクションが発生するので取引がさらに活発にもなるので一石二鳥ではないでしょうか?
そんな@tip nemについて技術者ではない私が理解できた範囲で解説させていただきます。


tipnemとは

Twitter上でチップ(XEMまたはモザイク)を送ることができるツールです。

tipnem 始め方(認証~入金まで)

【前提条件】

  1. Twitterアカウントを持っていること
  2. @tipnemをフォローしていること※

※フォローしないとDM送信ができないため、フォローするのがbetter
※DMでできること:Tipnemによる通知、PINコード、制限等を知らせてくれます。

入金タグの取得

Twitterから入金タグ取得する。
以下のコマンドを入力することで取得できます。
コマンド:
@tipnem deposit

続いてxembookからのアクセス方法についてです。

XEMbookにアクセス

↓リンク↓
XEMBook

アクセスすると自分のアドレスを要求されますのでアドレスを入力!

f:id:jjjkeys:20171003205334p:plain:w300

TipNEMの使い方

アドレスを入力するとこのような画面になります。
f:id:jjjkeys:20171003205156p:plain:w300

・スクロールしリンク部分の「TipNEM」をクリック

f:id:jjjkeys:20171004115234j:plain:w300

・ツイッターアカウントを入力
f:id:jjjkeys:20171003205237p:plain:w300

・ツイッターにPINコードがDMが送られてきます。
f:id:jjjkeys:20171003210051p:plain:w300

・PINコードを入力
f:id:jjjkeys:20171003205923p:plain:w300

・認証完了すると以下の画面が表示される

f:id:jjjkeys:20171004132640j:plain:w300

これで設定完了です。
あとはチップ履歴や入金履歴等を見る際にアクセスすればいいだけです。

【注意点】
このPINコードは、ワンタイムパスワードですので再度TipNEMを開く際には新しいPINコードの入力が必要となります。

入金方法

nanowalletを起動します。

f:id:jjjkeys:20171004134250p:plain:w300

①宛先入力
以下のアドレス(@tipnemのアドレス)を入力
NCR2CQE6AI3DIRHPHEPBSVDBOQFSHXFSQF4NIUAH
※私のアドレスではないのでご安心してコピペ下さい。笑

②金額入力
送金する量を入力下さい。

③入金タグ入力
取得した入金タグを入力下さい。
※入金タグはTwitterアカウントと紐づいているのでアカウント変更しない限り変わりません。

④パスワード入力
nanowalletのパスワードを入力下さい。

⑤送信をクリック
内容確認の上、問題なければ送信をクリック

これは暗号通貨の常識ですが、注意点として敢えて記載致します。
【注意点】万が一なくなっても困らないように、まずは少額送金してくださいね?
また、絶対に取引所から直接このアドレスへの送金はしないで下さい。

着金確認

着金確認は、TwitterでもXEMbook上でも確認できます。

Twitterで確認の場合

コマンド:
@tipnem 残高
これで現在の残高が確認できます。

xembookで確認の場合

以下の認証完了後の画面で確認できます。

f:id:jjjkeys:20171004111658j:plain:w300

確認できたらこれでようやくTwitter上でチップを送るためのXEMを入金することができました。

では、いよいよ投げ銭してみましょう!
投げ銭ついでに各コマンドについて以下にまとめました。

tipnem コマンド

【基本】投げ銭コマンド

コマンド:
@tipnem tip @junc33 1 xem
解説:junc33に1XEMを送ります。
この場合、「junc33」が宛先になります。
金額は「1」としておりますので1xemになります。

【応用1】投げ銭コマンド+コメント

コマンド:
@tipnem tip @junc33 1 xem thank you
解説:junc33に1XEMを「thank you」のコメント付きで送る
※コメントは日本語でも英語でもokです。

【応用2】返信投げ銭コマンドその①

f:id:jjjkeys:20171004093553j:plain:w300

コマンド:
@tipnem tip 1 xem
解説:返信先に名前が1つある場合、送信先の入力が不要ですのでこれだけOK

【応用3】返信投げ銭コマンドその②

f:id:jjjkeys:20171004125432j:plain:w300

コマンド:
@tipnem tip @junc33 1 xem
解説:返信先に複数の名前がある場合、送信先を指定する必要があります。
要は基本コマンドと同じということです。

【応用4】モザイクを投げ銭

コマンド:
@tipnem tip @junc33 1 ネームスペース名:モザイク名
例)
ネームスペース名:big、モザイク名:smallの場合
コマンド:
@tipnem tip @junc33 1 big:small
解説:junc33に1smallを送ります。

残高確認及びチップ受取

コマンド:
@tipnem balance
解説:残高確認および第三者が送ってくれたtipを受け取るにはこのコマンドを入力

tipnemちゃんが自分をフォロー

コマンド:
@tipnem followme
解説:tipnemちゃんがフォローしてくれます。

ありがとうの気持ちを伝える(投げ銭)

コマンド:
@tipnem thanks @junc33 伝えたい気持ちを5文字以上
解説:junc33にありがとうの気持ちを伝えます。
伝えたい気持ちの文字数により投げ銭金額(XEM)を自動計算してくれます。
140文字で500円相当のXEMが文字数に比例して投げることができる機能です。
※メッセージは最低5文字以上必要です。

@tipnem入力不要の投げ銭

f:id:jjjkeys:20171006232139j:plain:w300

このように返信で投げ銭する場合に「@tipnem」が返信先にある場合には@tipnemを省略することができる。

例)thanksコマンドの場合
コマンド:
thanks 5文字以上のメッセージ

f:id:jjjkeys:20171006232501j:plain:w300

たったこれだけでチップを送ることができる。

【コマンド入力時の注意点】
各文字列の間にはそれぞれ半角スペースが必要となります。

投げ銭キャンセル

相手が投げ銭を受け取る前であればキャンセルすることができます。

f:id:jjjkeys:20171004132812j:plain:w300

TipNEMのチップ受渡履歴欄の「未確」をクリックすると以下のようなポップアップが出てくるのでOKをクリックする。

f:id:jjjkeys:20171006234039j:plain:w300

これでキャンセル完了です。
送信先が受取しないもしくは間違えて送った際には相手方受領前であればキャンセルできますのでご利用下さい。

出金方法

Twitter上で遊んで手に入れたチップはあくまでtipnem上での保管となっております。
実際にウォレットに移したい場合には、出金を行う必要があります。
以下はxembookからの出金方法についてです。

出金先アドレスおよび出金額を入力し次へ

f:id:jjjkeys:20171004132915j:plain:w300

2XEMを出金する場合には以下のような画面になります。
内容に問題なければ「出金する」

f:id:jjjkeys:20171004133105j:plain:w300

levy(徴収)注意点

上画像(出金確認)のように基本的にXEMの出金であれば徴収欄は「0」になります。
しかし、モザイクの場合にはこの徴収欄が「0」であるかどうかを確認して下さい。

徴収とは・・・
モザイク発行時に発行数や可分性(小数点以下の有無)や徴収について任意に設定することができるモザイク機能の一つをいいます。

ここでは簡単に説明します。
徴収は、作ったモザイクの取引時に手数料を発生させることができる機能です。
手数料の金額は定額もしくは取引割合に応じて設定でき、徴収する通貨単位はXEMでも作成したモザイクでもどちらでも設定することができます。
誤ってこういったモザイクを出金してしまうとうっかり徴収されてしまうのでご注意下さい。
そのため、nanowalletに出金する際にはこの「徴収」欄をご確認の上、出金して下さい。

おわりに

意外と簡単に使用することができました。
しかし、そもそもTwitterをあまり使いこなせてない私にとっては結構理解に時間がかかりました。
ある程度Twitterを使いこなせてる方にとっては簡単なのではないでしょうか?
これからいろいろ試して適宜修正等していきます。
このプログラム自体すごくおもしろいものですので是非共にNEMを盛り上げましょう!

【注意点】
他のツール同様、何かあっても責任は取れませんが自己責任でトライしてみて下さい。

-ブログランキング参戦中-
少しでもご参考になりましたら、励みになりますのでか「ポチッ」とお願いします♪

仮想通貨ランキング

【決定版】メダカ 飼育方法

f:id:jjjkeys:20170919231441p:plain

自分の記録代わりにメダカについてまとめてみましたのでご覧下さい。

メダカとは

f:id:jjjkeys:20170919231558j:plain:w1000

出典メダカのバイオアッセイ | (旧 ブログ 更新していません) - 楽天ブログ

メダカは日本で最小の淡水魚です。
本来メダカは池や田んぼ、小川等で生活していたため、水流を好まないことから飼育設備は安価に収まるのも魅力の一つですね。
飼育も容易で繁殖を目指すことも簡単なので初心者の方でも安心して飼育することができます。

飼育場所

屋内か屋外か?
様々な意見があるとは思いますが、私はメダカがメインではないので屋外をオススメします。
ベランダのインテリア的な感じですね。

飼育環境

①水流

メダカは、水流のあるところで元々育っていないため、水流は不要!

②エアレーション

メダカ1匹につき水1リットルを目安に飼育すれば、エアレーションは不要!

③水質

弱酸性から弱アルカリ性好みます。
通常の水道水をカルキ抜きした水で十分なので、水質管理も容易です。

④バクテリアの必要性

水道水をカルキ抜きしただけではただの水ですので、メダカにとって大切なバクテリアはありません。
バクテリアの繁殖には時間がかかりますので市販のバクテリアを購入して適量入れるの早期に水質を安定させることができます。
市販のバクテリアはこれを使っています。

⑤水温

メダカにとっての適温は23℃といわれています。
あまり水温が高すぎると食欲が落ち、夏の繁殖期に繁殖できなくなるため、屋外飼育でも直射日光が当たる場所は避けた方が良いです。
冬は、水温が低くなると冬眠状態になりますので、冬眠環境を整えてあげれば屋外で冬を越すこともできます。
※後述あり

⑥水草

メダカが隠れるため産卵するために水草は非常に重要です。
おすすめの水草は、アナカリス・マツモ・ホテイアオイです。

アナカリス

カモンバ

ホテイアオイ

⑦ソイル

ソイルはバクテリアの住処となるため、是非敷いてあげて下さい。
また、水草を植える際にもソイルが必要となります。
ソイルの種類ですが、メダカ用ソイルがありますが、割高なので他の水槽のソイルと同様のものを使用すれば良いです。

⑧飼育容器

個人的に高価な水槽を用意する必要はないと思っていて、非常に優れた発泡スチロール容器で十分です。
メリット

・超安価

場所によっては、スーパー等で無料で手に入れることもできますよね?
またネットで生体を買えば必ずついてくるので捨てずに置いておけばメダカの飼育容器になるわけです。

・軽量

水換えをする際にも水槽と異なり軽いので簡単に水換えを行うことができます。

・保温性

最大のメリットは保温性です!日中に暖められた発砲スチロールは、温度が下がる夜も急激な温度変化を補助してくれます。
そのため急激な温度変化を避けることができます。

⑨エサ

エサは万能のこのエサでよいです。
私はこのエサで人工飼料を食べる他の熱帯魚にも利用してますので一石二鳥以上のパフォーマンスです。
産卵用だからなのかやたらに卵をつけるので逆に注意が必要です。

⑩ミナミヌマエビ

メダカの飼育容器に、水草を入れることになると苔がどうしても発生してしまいます。
そのため、掃除が面倒な私はミナミヌマエビを10匹ほど入れて掃除させています。
驚くほど苔がなくなるのでスイーパーも合わせて飼いましょう!

⑪水換え

水が汚くなってきたら水換えをしてあげましょう!
この水作の掃除グッズは優れものなので購入することをオススメ!
食べこぼしの餌や糞は、ソイルの上に蓄積されていきますので、定期的に掃除する必要があります。
掃除ついでに水換えができるって素晴らしくないですか?
水を全換えしたりすると水質が大幅に変わるため、全換えでなく掃除して減った分をカルキ抜きした水を足すという感じです。

Amazon CAPTCHA

メダカの越冬

屋外でメダカを飼育する場合には、冬を越す準備が必要です。
準備といっても特別何かするわけではないので、『知識という準備』です。
※屋内に入れればいいだけなのですが、発砲スチロールを家の中に入れたくないので、私はあくまで屋外にこだわります!笑
屋内に入れれる方は、わざわざ厳しい環境にする必要はないため、この部分はSKIPしていただいて構いません。
【前提条件】
水温が下がればメダカは冬眠状態になりますが、水が氷るほど寒い地域は冬眠できないため、屋外での飼育は基本的にできません。
外でも水が凍らない地域に限って可能ということで御覧ください。

  • 個体の大きさ
    まずは、個体の大きさで春から夏に生まれた稚魚が問題です。 1㎝に満たない稚魚は越冬するのは体力的に困難です。 そのため、個体がある程度大きくなっているもののみ屋外にしましょう。

  • 水草
    日が当たらないと枯れてしまう水草もありますので、枯れてしまうと水質悪化になるため取り除く等の対策が必要です。

  • ミナミヌマエビ
    基本的にメダカと飼育していたエビであれば越冬は可能です。
    ただし、メダカと違い冬眠するわけではないので苔だけでは越冬が困難と思われる場合には餌を少しあげましょう!

  • エサ
    メダカが完全冬眠すれば良いのですが、基本が下がりきらず中途半端に動いているようであれば餌は与えてあげた方が良いです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
メダカは可愛いくて飼育・繁殖も容易にできるため、是非飼育してみましょう!
そしてこれからの冬に備えて共に越冬しましょう!
(屋内で飼育しないというストイックな方のみかもしれませんが・・・笑)


雑学・豆知識ランキングへ

【簡易版】SIMフリーへの移行方法

f:id:jjjkeys:20170824130759j:plain:w800

前回のSIMフリー記事の続編です。 どうやって移行するかという実務について、簡単にまとめてみましたのでご参考にしてください。
SIMフリーにチェンジしようと思った際には以下のようなフローで現在使用中の携帯を解約する必要があります。


SIMフリー乗り換えの流れ

以下のどちらかになります。
f:id:jjjkeys:20170913232432p:plain

①MNPを利用する方は目次「事前準備」へ移動してください。
②単純解約される方、特に事前に何かをする必要はないため、携帯会社に連絡し解約を申し出てください。
※どちらにしても違約金等かかることもありますのでご確認ください。

事前準備

SIMフリー携帯を買い、SIMサイズを事前に確認しておく。
当ブログを御覧の方は、是非この方法で契約してくださいね。
本当の意味で『フリー』になってください。

SIMサイズ例

zenfone2 or 3 = micro-SIM
Huawei P9 LITE or P10 LITE = nano-SIM

MNP番号取得方法

概要はこんな感じです。

f:id:jjjkeys:20170913233303p:plain

①MNP予約番号取得するため、各携帯会社に連絡
f:id:jjjkeys:20170913233010p:plain

②MNP予約番号取得後、格安携帯会社とインターネットで契約手続き

③SIMカード受取後、回線切り替えの申請

④接続(APN)設定

⑤利用開始

ご参考

具体的な設定方法については、格安SIMの会社HPでご確認ください。
私は6GBで2,150円のBIGLOBEをおすすめのため、BIGLOBEのHPを紹介いたします。

ご利用までの流れ | 格安SIM/スマホのBIGLOBEモバイル

おわりに

いかがでしたでしょうか?
手続き自体は難しいことは何もありません。
2017年より唯一のネックだった引き継ぎによる使用不能期間も限りなく「0」に近づきました。
そのため、移行に抵抗もなくなるのではないでしょうか?
ぜひフリーなスマホライフを送ってください。

www.benrigoods-junna.com


格安SIM・スマホランキング

【必読】自動車保険見直し

f:id:jjjkeys:20170906234841p:plain

今回は、車を所有している人であれば誰でも保険を購入している自動車保険についてお得な情報を配信します。
これを読んでお得に更新しちゃいましょう!


自動車保険の購入ルート

皆さんは、どのように自動車保険を買っていますか?

  • 知り合いの代理店?

  • 会社の団体扱?

  • ネット保険?

保険料が安いかどうかは別にすれば、どれも正解ですよね?
ただ、保険料が圧倒的に安いのはネット保険なんですよね。

なので、更新の際には騙されたと思って見積だけでも取ってみるとその差に驚くこと間違いなし!
ネット保険の中でも一括見積というのが特におすすめなので、今回は一括見積について記載していきます!

が、その前に自動車保険の概況からご説明します。

すみません、いつも遠回りしちゃって。笑

自動車保険(任意保険)の加入率

今の時代、自動車保険は強制保険のようなものなのでほとんどの人が買っている。
と思ってませんか?

実はそうでもないんです。
下図を御覧ください。
f:id:jjjkeys:20170906232127p:plain

損害保険料率算出機構より引用

対人賠償責任の加入率は、全国で74.1%なんですね!
この数値驚きではないですか?

え?!

約25%の人は対人賠償つけてないの?
≒保険買ってない可能性あり
特に沖縄は50%前半と驚異的に低い数値となっています。

これが現実です。
だから買わなくていいということではありません。

実際に高額な判例も出ておりますので、掲載しておきます。

f:id:jjjkeys:20170906232408p:plain

損害保険料率算出機構より引用

対人賠償:約5億円 対物賠償:約2.6億円

いざという時のための保険なので自動車をお持ちの方は必ず任意保険を買いましょう!
とはいえ家計への負担もあるので安く買いましょうね。

主なインターネット保険会社

保険会社は多いのですが、年齢によって異なりますが、概ね以下の保険会社が安い気がします。

【若年層向け(20代~30代)】

・SBI保険
・アクサダイレクト
・ZURICH

【大人向け(40代)】

・SBI保険
・アクサダイレクト
・ZURICH
・大人の自動車保険

※上記は個人的感想です。

見積取得方法

3社4社も見積取得するのが面倒だな~と思いますよね? 一括見積してくれる会社がありますのでそちらを利用すれば簡単に複数社の見積が取得できます。 しかも見積するだけでポイントがもらえることもありますので是非ご利用下さい。

【毎年利用すべきサイト】

楽天
insurance.rakuten.co.jp

T-MALL
自動車保険の無料一括見積もりでTポイントが貯まる

※ここはインズウェブという会社が見積を出してきますので、T-MALL経由だとTポイントがもらえますのでオススメです。

【キャンペーンをやっていれば利用すべきサイト】

価格.com
kakaku.com

保険スクエアbang!
https://www.bang.co.jp

その他に探せばあるのですが、一過性のところも多いため今後も見ていただくために大所のみ紹介します。

ご参考

自動車保険とは直接関係ないのですが、「へぇ〜」と思ったので、ご参考までに車の平均使用期間を載せておきます。

f:id:jjjkeys:20170906232913p:plain

損害保険料率算出機構より引用

思ったより長くて驚きました。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
今回は更新保険料を安くかつ副産物(ポイント等)ゲットの方法についてでした。
実際に見積をするだけ楽天とT-MALLだけで2,111ポイント取得することができます。
また、成約の際にも抽選で豪華賞品が当たるサイトもありますので、いろいろ見ながらやってみるといかがでしょうか?
あまり紹介し過ぎても混乱するのでここでは一括見積サイトの紹介にとどめます。 是非お試しください。
※ただし、これはいつまで続くかわかりませんので毎年見積する前に確認をして下さい。

ーブログランキング参戦中ー
少しでもご参考になりましたら励みになりますので「ポチっ」とお願いします。


保険ランキング

【初心者向け】アクアリウム 始め方

f:id:jjjkeys:20170903220543j:plain

趣味の一つとしてこれからアクアリウムを始めたい方是非ご覧ください!
これを読めばアクアリウムの世界への第一歩となります♪


アクアリウムとは?

水生生物の飼育設備のことをいいます。
水族館のような施設から個人宅の水槽にまたがる概念として定義されています。
特に観賞用の熱帯魚や水草などを飼育・栽培することのために造られた水槽を含む環境を指します。

何から始めればいいの?

さて、アクアリウムを始めようと思っても何から準備すればよいものか。
設備の種類はかなり多く、値段もピンキリあります!
セットで2,000円~数十万円と幅が大きくなっています。
そんな方のために今回はASP方式の水槽を紹介!
昔からある方式なのですが、現在はアクアシステムという会社がASP方式と呼んで売っています。
とにかく簡単なのでまずはこれから始めてみるのもいいかも!

ASP方式とは

Aquarium Success Program :
どなたでもアクアリウムを成功させる事ができる方法です。
All Set Plan :
飼育に必要な製品がすべてセットになったプランです。
Aqua System Project :
アクアシステムが推進するプロジェクトです。
という願いが込められた言葉です。
この言葉自体はどうでもよい!笑

簡単にいうと、底面フィルターからのポンプアップで水を循環させる設備のことです。
そのため、面倒な水替えが一定期間不要で水質を安定させることができる設備のことです!
この設備を使うと底面に設置したフィルターを通し、ポンプアップし、水を循環させ早期の飼育環境の立ち上げが可能になります。

f:id:jjjkeys:20170901001409p:plain:w300

ASP方式だから実現できた!新しい飼育方法でお魚を飼ってみませんか?【水草・熱帯魚用品の通販専門店 チャーム】より引用

①水底
プロジェクトフィルターを底に置き、その上にソイルを敷き詰めます。
このソイルが汚れを吸着し、バクテリアの住処となります。
②プロジェクトフィルター
このフィルターがソイルの効果を最大限引き出し、水を循環し、水質を一定に保ってくれます。
③バクテリアの添加
バクテリアは水槽内のアンモニアや亜硝酸といった有害な物質を分解してくれるはたらきがあります。
ソイルに定着し安定したろ過サイクルを構築します。

水槽セット方法

水槽の立ち上げも非常に簡単です。

f:id:jjjkeys:20170901001503p:plain:w100 f:id:jjjkeys:20170901001520p:plain:w100 f:id:jjjkeys:20170901001536p:plain:w100 f:id:jjjkeys:20170901001545p:plain:w100 f:id:jjjkeys:20170901001608p:plain:w100

ASP方式だから実現できた!新しい飼育方法でお魚を飼ってみませんか?【水草・熱帯魚用品の通販専門店 チャーム】より引用

ASPのメリット・デメリット

メリット

・本体が比較的安い
⇒全て揃えても2万円以下で済みます。※後述解説あり
・ろ過能力が高い
⇒ソイルとフィルターの組み合わせで効率よく水を循環できる。
・手入れが少なく済む
⇒基本的に水換えが不要なので減った分だけ足せばよい。

これがASPの謳い文句!

なんだか嘘くさいですよね?笑

でも変えなくて・・・

f:id:jjjkeys:20170825000610j:plain:w300

デメリット

このASPを使う場合には、底床は『ソイル』しか選択肢がありません。
砂利等は使えないんですよね。
当然ソイルには寿命があります。
ソイルの寿命(粒が潰れる)がくると、ソイル交換をする必要がありまが、この時には全替えしなければなりません。
というのが一般的なデメリットです。
ただし、水草を育てたい方はどの方式を使おうとソイルを使うのが一般的です。
となると、ソイルを変える時には水草を抜いてレイアウトを崩す必要はあるんですよね。
だから私的には別にデメリットでも何でもありません。

よし、わかった!

ASPを使ってみようと思った方が次にするのは・・・

水槽の選定

まずは、水槽サイズを決めてください。
これを決めないことには先には進めません。
まずは自分のレイアウトできる場所のサイズを測った上で、選ぶのが良いです。
水槽を見てからだとどうしても大きい方を選びたくなるんですよね・・・笑

よくわからないな〜という方は、以下の3つよりお決めください。

水槽サイズの目安

①とりあえず小さいサイズでコンパクトなのがいいという方
⇒ミニサイズ(水量:約7ℓ)がおすすめ
②ある程度水草とかもレイアウトしたいし、魚の種類もある程度ほしいという方
⇒ミディアムサイズ(水量:約18ℓ)
③大きなレイアウトをしたい方
⇒ビックサイズ(水量:約60ℓ)

これから始めよう!という方は、概ね①か②で迷うんじゃないでしょうか?

ここで背中を一押し!!

ミニサイズだと魚の数が限られます。(小型魚で5匹程度)

やり始めるとあれも飼ってみたいとなるものなので、②ミディアムサイズをおすすめします。

魚の数の目安

小型魚

小型魚(3~4cm程度):2ℓに対して1匹
【計算式】
水量(ℓ)÷ 2(ℓ)= 飼える魚の数(匹)
例)ミディアムサイズ(18ℓ)
水量18ℓ ÷ 2ℓ= 9匹
※これは魚のストレスをかなり勘案している計算ですので、同種であれば1.3ℓくらいでも問題ないと思います。

小型エビ

ミナミヌマエビやビーシュリンプ:0.1〜0.2Lに1匹
例)1ℓで10匹程度
ヤマトヌマエビ:0.3〜0.4Lに1匹
例)1ℓで3匹程度

大型魚

ざっくり計算ですが、体長1cmにつき1Lを見れば良いと言われます。
例)10㎝サイズ
1ℓ×10㎝=10ℓ
このサイズを飼いたいのであれば60ℓ以上の大型水槽ですね。
小型水槽ではとても飼えるサイズ感ではないです。

これでようやく水槽サイズが決まりましたね。

アクアシステムの水槽は、結構値段の割にコスパが高いんです!
特におすすめなのが『ルノアール』シリーズ!
ラウンド型が非常に綺麗でデザイン性も◎です。

f:id:jjjkeys:20170901001724p:plain:w300

購入リスト

では続いて水槽の他に何を買えばよいのか?
一般的には以下のASPフルセットを購入するのではないでしょうか?
ただ、実はこれって割高なんですよね。笑
セットだったら割引価格にしろ!
と思いますが、何もわからない人はとりあえず買ってしまうのをビジネスにしてるんでしょうね。

セットの種類

①フルセット(水槽から小物まで全て)
②基本セット(水槽、ソイル、フィルター、バイオバランス等の4点のみ)

f:id:jjjkeys:20170901001756j:plain:w300

↑この基本セットがお得なんです!↑

フルセットについてる付属品(LED等)は、結構なんちゃってのものなので、結局後で買い替えることになります。(←経験論)

ルノアール360 50Hz(関東の方)

ルノアール360 60Hz(関西の方)

そのため、基本セット+以下のものを買えばOK
ちなみに以下のものは私が購入してよかったと思うものなのでご参考までに。 もし他にいいのがあれば是非教えてください!

①LEDライト

このLEDライトは、値段が安いのですがブルーライトも入っているので水槽が綺麗に見えるのでオススメ!

②小型静音エアポンプ

音が本当に静かでオススメ!

③チューブ(エアポンプ用)

丈夫なのに柔軟性があり、好きな長さに切って使えるので重宝します。 長さも4.5mあるので長く使えます。

④バブルメイト

気泡が均等で小さいのでオススメです!

⑤オートヒーター50W

20ℓ未満の水槽であれば50Wで十分ですので、お手頃価格のこれがおすすめ!

⑥水温計

デジタルの方が見やすいのでこれがおすすめ!

ここまでが最低限必要なものです。
2017年8月31日現在の価格で約4,900円になります。

【小計】
基本セット(約12,000円)+①~⑥(4,900円)で16,900円となります。

水草も合わせてやってみたいという方は、以下もご検討下さい。

⑦ピンセット

これは、値段安過ぎで心配になるレベルですが十分使えます! 使った後にちゃんと拭けば今のところ錆びることなく使えているので問題ありません。

⑧ハサミ

少々重いですが、長時間使わないのであればS字で使いやすいです。

メンテナンス

確かに謳い文句通り、水換えは不要です。
ただし、以下の作業は必要になりますのでメンテナンスフリーではないので間違えないでください。
①水が減ってきたら、カルキ抜きした水を足す。
②水草を入れるとどうしても苔が発生しますので、ガラス面を掃除。
③ソイルに落ちた食べ残しの餌や糞は全て消えませんので、気になるようであれば掃除。

掃除グッズ

水換え不要とはいえ、私個人的な意見としては掃除は必要ありです。
ソイルの上に食べ残しや糞が溜まってくると結局ろ過効率が下がるため掃除する必要がでてきます。
そのため、以下の2点は最低限買っておいて下さい。
水作のプロホースSは本当にオススメ!
掃除しながら水換えができるという感じでしょうか?排水ホースは細いので水流は弱まります。
それにより掃除時間が長く取れるので掃除メインで水換えという使い方であればこの商品はマストアイテムです。
20ℓ未満の水槽であればSサイズで十分です。
またそれに合わせて先端を様々なツールに交換できるこれはオススメ!
1つ買えばすべての掃除が可能!

おわりに

いかがでしたでしょうか?
何から初めてよいかわからない人にとっては非常に簡単にアクアリウムを作ることができますのでオススメです!
是非自分だけのアクアリウムを是非作ってみてください。

-ブログランキング参戦中-
少しでもご参考になりましたら励みになりますので、『ポチッ』とお願いします🙏


雑学・豆知識ランキングへ